ココルポートキービジュアル

一人ひとり、個別に寄り添う
支援スタッフ

株式会社ココルポートでは、障がいのある方をサポートするスタッフ(就労移行支援員など)を募集中。私たちは、一人ひとり、その方に合わせて就労の定着、自立まで「個別に寄り添う支援を行いたい」と思う方を探しています。

就労支援とは

「就労支援」とは、就職に必要な職業訓練(スキルアップ)だけでなく、安定して就労するために必要な能力を身につける訓練(トレーニング)を提供することです。就労支援サービスは「一般就労支援(就労移行支援)」と「福祉的就労支援(就労継続支援)」のふたつに分かれていますが、ココルポートでは「就労移行支援」サービスを提供しています。

ココルポートの障がい者支援

就労移行支援~就労定着支援

就労移行支援

企業や公的機関などに就職して、労働契約を結んで働く一般的な就労形態。障がい者の立場は「労働者」で、仕事の配分は経営者の裁量に任されます。ココルポートでは、①就労に向けたトレーニング ②職場見学・実習など ③就職活動サポート ④職場定着支援を行っています。

就労定着支援

生活介護・自立訓練・就労移行支援・就労継続支援を利用して一般就労した障がい者を対象に、企業や関係機関などとの連絡調整や、それに伴う「課題解決に向けて必要となる支援」を提供します。ココルポートでは、ご利用者様が就職した後も、笑顔で長く働き続けられるよう「就業面」はもちろん、「生活面」や「体調面」も含めて、土台からしっかりサポートしていきます。

図:就労移行支援~就労定着支援
自立訓練(生活訓練)
自立訓練(生活訓練)

「自立訓練」とは、障がいのある方が地域生活を営むうえで、自立した日常生活や社会生活が送れるよう、身体機能または生活能力の維持・向上などのために必要な訓練です。目指しているのはあくまでも「地域生活を営むうえでの生活能力の維持・向上など」であり、就労を目的としていないところが就労支援とは異なります。

ココルポートは自立訓練の場として障がい者福祉サービス事業所「Cocorport College(ココルポートカレッジ)」を運営。自立に向けたさまざまな知識や経験を積んでいただく学びの場を提供しています。ご利用者様が意思決定するために必要なことを、大きく5つのカテゴリー(生活・コミュニケーション・研究・イベント・仕事)に分け、お一人おひとりのペースに合わせて習得していきます。

特定相談支援
特定相談支援

「特定相談支援」とは、障がい福祉に関するさまざまな情報提供や、そのサービスを利用するための計画の作成などを行うサービスです。ココルポートでは以下のような計画相談支援を行っています。

  • ・ご利用者様が地域で自分らしく生活していくための課題整理と、目標を達成するための方法を考案
  • ・個々の状況に応じた福祉サービスなどの組み合わせを考え、計画を作成
  • ・サービス利用開始後も生活状況をヒアリング、必要に応じて計画の見直しを実施
  • ・そのほか、関係機関との連携や福祉サービスなどについての情報提供
ココルポートのご利用者様について

求人をご覧の皆さんは、ご利用者様の多くが「身体障がい者」だと想像されているかもしれません。しかし実際はグラフのとおり、約8割のご利用者様が「ご本人やご家族とお話してみないと、障がいがあるかないか分からない」方々です。またその年代も幅広く、ココルポートは10~20代が中心の「学校」や、30代以上の方々だけが集まる「カルチャーセンター」のような限定された雰囲気ではありません。ご利用者様はカテゴリー分けされることのない、ご家族・ご近所・地域コミュニティにいらっしゃる「お一人おひとり」です。

ご利用者様 障がい種別

グラフ:ご利用者障がい種別

ご利用者様 年齢別

グラフ:ご利用者年齢別
※2017年2月時点
ココルポート

徹底した個別支援への
こだわり

徹底した個別支援へのこだわり

ココルポートのこだわりの大きな特徴は、徹底した個別支援です。福祉業界での経験の有無に関係なく、新しく入社される方が驚かれるのが、ココルポートには「発達障がい者の方にはこの方法で」「1ヵ月目のご利用者様にはこのプログラムで」などのルールが無いこと。「ルールがあった方がやりやすいのでは?」と思う方もいらっしゃいますが、ココルポートの考え方は、あくまでも「お一人おひとりの支援」です。通所のタイミングや支援の内容などにパターンやルールを設けず、個性や特徴、その日の体調によって柔軟に支援しています。

データで見るココルポート

就労支援員の求人に興味のある方から、「未経験でも応募できますか?」「先輩はどんな方ですか?」と質問されることも多いため、ココルポートで働く社員の年代と入社前の職歴・前職をまとめました。特徴的なのは、これらに「偏りが無い」ということ。「販売や接客の経験しかありません」「IT・パソコンは詳しいけど、それ以外は自信がありません」という福祉業界未経験の方も歓迎しています。

働くスタッフの年代

グラフ:働くスタッフの年代

前職はさまざま

前職はさまざま

ココルポートの新人研修

画像:トレーニング風景

未経験者も半年間で一人前になれる
「本当に、全くの未経験からできるのか?」という求職者の方の疑問にお答えする際、ココルポートでは「約半年間で、就労支援員として一人前に育てます」とお伝えしています。座学でのカリキュラムには、障がい者への知識・総合支援について・現場業務の知識・個別支援計画の作り方・ご利用者様定着についてなどがあり、これらの座学と現場経験を繰り返しながら少しずつ学んでいきます。

また、行政や支援機関との連携が必須である業界ならではですが、関係する法規・法令や、法律上の注意すべきことなどの知識もゼロから習得。未経験で入社した大勢の社員が、自信をもってご利用者様を支援できるようになっています。さらに、一人前の支援員として成長した後も、社員のスキルアップや資格取得などのサポートもしているため、たとえば同じエリア内での勉強会・研修に参加することもできます。

ココルポートで活躍する
支援スタッフの一日

  • 9:00始業時間
    イメージ:始業時間

    当社の始業時間は9:00。出社後は、まず通所予定のご利用者様の確認。朝のミーティングではメンバーと注意事項や伝達事項を共有します。また、午前午後に行うトレーニング・プログラムの確認もします。

  • 9:30ご利用者様の受け入れ
    イメージ:ご利用者様の受け入れ

    お一人おひとり全員に挨拶をします。そのときの表情や動きをみて感情や状況を把握することが重要です。「いつもより、ちょっとうつむき加減かな?」「声が小さいかな」「なにかよいことがあった?!」など、コンディションをしっかりチェック。トレーニング開始までのご利用者様との交流時間(アイスブレイク)は、「今日は暑いですね~」など気軽な話題で和むようにします。

  • 10:00朝礼~午前の
    トレーニング開始
    イメージ:朝礼~午前のトレーニング開始

    ご利用者様と支援者で行う朝礼では、オフィス全体やトレーニング訓練の内容など説明します。通常はココルポート社員の支援員が中心にですが、オフィスによっては、朝礼をご利用者様が行ったりもします!すでに訓練が始まっているイメージです。ラジオ体操をしてからトレーニングスタートです。
    一般的な支援所は同じプログラムをやりますが、ココルポートは個別支援が特徴なので、トレーニングは全員参加ではありません。約半数の方は予定のトレーニング・プログラムではなく個別作業に取り組みます。スタッフも二手に分かれます。

  • 12:00昼休憩 ※若干前後することもあります。
    イメージ:昼休憩 ※若干前後することもあります。

    ランチタイムは社員同士で食べたり、個人で自由に過ごしています。午後のトレーニングに向けて、しっかり休憩してくださいね。

  • 13:00午後のトレーニング開始
    イメージ:午後のトレーニング開始

    午後も予定しているトレーニング・プログラムはありますが、ご利用者様に合わせて別々のことを訓練。履歴書を書いてみる・ボールペンを組み立てる・清掃をやってみる、などなど。その内容は社員でもすべてを覚えきれないほど!本当にたくさんあります。また、午前だけ、午後だけの利用の方もいるので、フレキシブルな対応が必要です。

  • 14:50終礼
    イメージ:終礼

    本日のトレーニング内容や朝礼での伝達事項の振り返りなどを、オフィス社員全員で行います。支援方法についての報告・連絡・相談も積極的に発言しています。

  • 15:30スタッフミーティングや事務処理
    イメージ:スタッフミーティングや事務処理

    終礼とは別に、約45分のスタッフミーティングを行います。個別支援を特徴とするココルポートではとくに重要なミーティングで、ご利用者様お一人おひとりの状況を共有することが目的です。ココルポートは担当制ではなく、社員全員でご利用者様全員を支援しています。情報共有・支援の方向性の議論が活発で、全スタッフが理解する必要があります。

  • 18:00終業時間
    イメージ:終業時間

    業務が終わったら帰宅になりますが、残業時間は全社の平均で約20時間/月になり、1日平均残業時間は1時間程度です。
    おつかれさまでした!

先輩インタビュー

インタビュー:T.Y.さん

未経験からチャレンジ!
「ひとりの壁」をチームで超えること

T.Y.さん(30代)就労移行支援員

2020年入社 (正社員)

ホテル業界から転職した私が福祉業界を選んだのは、身近で障がいのある方との関わりがあったからです。ココルポートの就労移行支援員募集という求人を見て、そこから具体的に何をやるのか、いろんな企業の求人サイトをチェック。最終的にココルポートに応募したのは社員さんの雰囲気です。明るくサバサバ、はきはきした印象で、単純に「なんかいいなぁ~」と思いました(笑)。本当にまったくの未経験者だったので、研修で法律や支援の一日の流れ、注意点などを学べたのは心強かったです。研修後の配属初日からご利用者様とのコミュニケーションがスタートするので、ドキドキすることは確か。自己紹介して名前を覚えてもらって、天気の話などの雑談(アイスブレイク)をしながら慣れていきます。私は幸いにもリゾートホテルでの勤務経験があったので、お客様と雑談していたことが役に立ちました。未経験者はどんな経験が役に立つのかわからないからこそ、楽しい(笑)。この求人をご覧の方も、きっと「活かせる経験」をもっていると思います。

T.Y.さん仕事風景1

雑談は割とすぐに慣れましたが、トレーニング・プログラムを担当する際、何十人もの前で話すのは緊張しました。ココルポートには多くのトレーニング・プログラムがあり、ホワイトボードの前に立って、ビジネスマナーやコミュニケーションに関すること、話し方の印象、敬語の使い方などを行います。入社して2ヵ月目くらいから担当しますが、先輩社員さんから「いずれやるから、まずは見ててね」と言われたときは緊張。今でも覚えている最初のトレーニング・プログラムは準備にバタバタしていて…私が初めて行うのを知っているご利用者様が、温かい拍手で迎えてくれました(笑)。ココルポートはシーンとした雰囲気ではなく、ご利用者様も支援員も本当に温かい。自然と「私は一人じゃない」と思える場所です。

T.Y.さん仕事風景2

ココルポートのトレーニング・プログラムは、支援員がご利用者様に「教える」のではなく、「話し合いができること」を目指していて、単なる座学ではありません。私たちは先生ではなく、あくまでも支援員。ご利用者様お一人おひとり、ご自身で解決できるようにお手伝いをしています。もしかしたらご利用者様は、ココルポートに来所される前までは「ひとりの壁」を感じていたかもしれません。ですが…オフィス全体で一つのチームとなって「ひとりの壁」を超えていっています。ご利用者様だけでなく、支援員である私自身も「私は一人じゃない」と感じたように、年齢や職歴を気にすることなくチームになっていきましょう。ココルポートの求人に応募してくださる皆さんは、もうすでに一人ではなく、ご利用者様と支援者がつくるチームの一員になっているかもしれません(笑)。

インタビュー:O.J.さん

通所開始から就職までの道のり
たくさんのスモールステップ

O.J.さん(50代)
就労移行支援事業所 サービス管理責任者

2014年入社(正社員)

ココルポートでサービス管理責任者を務めるにあたり、個別支援計画の作成は重要な部分です。お一人おひとりにあった個別支援計画書を作り、ご利用者様が自立できるよう支援していきます。また見学者様がココルポートを利用するまでのサポートや手続きなどの事務処理、お一人おひとりの課題や状況把握のための面談も行います。私は介護福祉士であったので、サービス管理責任者の資格はココルポートに入社後に、行政の研修を受けて取得。入社後すぐのことでした。

O.J.さん仕事風景1

どのポジションであっても共通しているのは、信頼関係を大切にするということです。入社から現在に至るまで信頼関係においてずっと気を付けているのは、お話を傾聴させていただく、関心をもって相手のお言葉を伺う姿勢。まずは傾聴することが大切だと思います。これはココルポートの全支援員が意識しているところでもあります。たくさんお話を伺ってご利用者様が自立されていくお姿を拝見していると、ご就労が決まったときの喜びもとても大きなものです。その背景にある、通所開始からたくさんのスモールステップを達成しながら就職が決まるまでの道のりが思い出されます。そしてその後も、ご就労が続き活躍されているお話を伺うと、私自身も励まされ力をいただいています。

O.J.さん仕事風景2

私は40代でココルポートに入社し、50代となった現在もフルタイムでご利用者様の支援をさせていただいています。子育てが終わり2人の子どもは独立しているため、仕事と家庭の両立に関しては難しくはありませんが、ほかの社員は子育て中でも、同じチーム員として明るく元気に働いています。来年はなんと孫が産まれるので、おばあちゃんになります(笑)。そのような経験も今後、活かせるかもしれませんね。このような人生の出来事も、ご利用者様の支援につながる可能性があるので、就労移行支援員・サービス管理責任者、一個人としても楽しみが尽きることがありません。ココルポートはオフィスがたくさんあり連携がとれているため、一つのオフィスだけでなく、エリア・会社全体のチームワークという意識があります。働きやすく安心できる環境ですよ。

インタビュー:U.H.さん

アパレル店長経験を活かし
支援事業所マネージャーへ

U.H.さん(30代)
就労移行支援事業所 マネージャー

2015年入社(正社員)

ココルポート入社前はアパレル店長8年、特別養護老人ホームの介護者2年というキャリアでした。ココルポートの求人に出会った当時は、障がい福祉の知識はまったくありませんでしたし、正直、就労移行支援員がどんな仕事をするのか知りませんでした。「接客の経験も活かせるかな?」という自分の直感を信じて行動したことが、今思えば「私の最初の一歩」です。そして入社後すぐ、声のトーンや電話応対を先輩社員さんから褒められたのは、コミュニケーション能力が認められたこととして嬉しかったですね。オフィス(就労移行支援事業所)に通所されるご利用者様で、たとえば仕事経験が無い方だと電話応対を教えるにもロールモデルが必要。私は販売接客の経験により、すぐにご利用者様のお手本になることができました。

U.H.さん仕事風景1

また、アパレル店長であったためお客様やスタッフを観察しつつ、たとえ初対面であっても抵抗なく会話ができたのもよかった点です。接客もお客様のニーズを知るところからスタートするので、誰に対しても「相手のことを知りたい」という気持ちがもともとありました。少しだけ「私が思っていたイメージと違う?」と感じたのは、ご利用者様の多くは身体的な障がいをお持ちの方ではなく、統合失調症や発達障がいなどの表面的にはわかりづらい障がいをお持ちの方々だったこと。経験していた介護業界とはまた違った環境です。ほどなくして、現在は就労移行支援事業所マネージャーとして、オフィス全体の管理者・スタッフの育成・ご利用者様の基本報酬管理などを任されています。ココルポートは中途採用者の前職での経験を考慮してくれるため、就労移行支援員としてわずか1年の経験を積んだのちの昇格でした。

U.H.さん仕事風景2

ココルポートを初めて利用される方は、最初のお電話で「ずっと引きこもっていて…やっと電話できるようになった」とおっしゃる方もいらっしゃいます。来所後も口数は少なく、用意したメモを見ながら一言ひとことお話されるなどさまざまです。お一人おひとりに、全然違う背景があります。最初のお問い合わせの段階からすごく勇気のいることで、さらに足を運んでくれるのは本当に素晴らしいこと。辛い経験をされた方が前に進むには支援が必要です。大変ではありますが、何か少しでもできることが増える瞬間に立ち会えると、ご利用者様だけでなく、まるで私までパワーアップしたような気持ちにもなります。日々、ご利用者様とともに歩むことで私自身も3回の育児休業後もマネージャーとして復職するほどのパワーがつきました(笑)。私のように障がい福祉未経験の方や販売職だった方も、どうぞココルポートのご利用者様のように勇気をだして求人に応募してみてください。ともに「最初の一歩」を歩んでいきましょう。

登録制度

ご希望の勤務地・職種などが見つからず、今すぐに勤務ができない方のために、ココルポートではスタッフ登録制度をご用意しています。あなたの情報をご登録いただくことで、ご希望条件にマッチする仕事があった場合に、当社よりご案内をさせて頂きます。

図:登録制度

注意事項

ご登録されたすべての方に選考をお約束するものではありません。現時点で「すぐにココルポートで働きたい」という方は、現在募集しているココルポート各求人よりエントリーをお願いします。
登録制度の有効期限は、ご登録から1年間とさせていただきます。

ココルポートとは

ココルポートが多くのご利用者様の就労をサポートできている理由は「徹底的な個別支援」にあります。今までの暮らしや働き方、これから描く未来も「一人ひとり違う」からこそ、一人ひとりに適した支援が必要だと考えます。そしてサポート中はご利用者様と支援スタッフが、ともに笑顔でいられることも大切です。一人ひとりの生き方や個性を尊重し、未来に向かって、ともに悩み、考え、歩み進める笑顔の伴走者。私たちココルポートの支援スタッフは厳しい顔の「先生」ではなく、笑顔の「支援者」として供に寄り添い歩みます。

「働きたい」を一人ひとりに合わせた形で